教会の中の現代アート:ウィンチェスター大聖堂のアンソニー・ゴムリー

教会の地下室に降りていくと、ヒヤリとした空気に包まれた。

いくつも重なるゴチック式の屋根の下、

ひとりの男の像がぽつんと立っている。

両手を丸めて小さな杯をつくり、そのなかに目をおとして立っている。

水をすくってできた手のなかの小さな池に、自分自身を映しているかのようだ。

教会という空間だけに、静寂で瞑想的な空気が満ちている。

だけれど、魂は神に向かっているのではない-自分自身に向かっているのだ。

2015-11-08 13.37.03

この教会は、イギリスでも最も古く、重要な教会のひとつ-ウィンチェスター大聖堂(642年設立)である。

地下室は教会建築の中で最古の部分だ。

男性像をつくったアーティストは、現在イギリスで注目を集める彫刻家、アンソニー・ゴムリー。

作品のタイトルは「Sound II」。

その像は、実は、アーティスト自身の体からとったキャストだという。

 

わたしが訪れた時、像が立つ床のヒビには、水が含まれていたのが見て取れた。

立像の足元に湿ったヒビが広がり、まるで作品が空間全体に広がっているようにみえる。

雨が降り続くと、その像が立っている床は水浸しになり、像の膝丈ぐらいまで達するらしい。

実は、この教会の下にはもともと川が流れていた。

紀元後100年以前にやってきた古代ローマ人たちが、その川の流れをかえて、町をつくったのがこのウィンチェスターという古都の起源だ。

そんな歴史を知れば、水をすくう人物像がより深い歴史の厚みのなかでみえてこよう。

 

思えば、教会は西洋美術のゆりかごだった。

音楽や演劇と同様に、美術は神の世界を表現するツールだった。

それが、貴族の家々を飾り、ブルジョワ階級を潤し、美術館に展示され、やがて美術館の外にでていった。

美術の機能も意味も表現も多様化した。

この10年、再び、美術が教会の中に新たにとりいれらたケースが増えたように思う。

でも、かつての機能や表現とは決して同一ではない。

宗教画ではなく、現代美術だ。

アンソニー・ゴムリーの Sound II がそうであるように。

 


 

このブログは、アートローグのディレクターによって書かれています。

アートローグは、ロンドン現地にて、ユニークな文化の旅の企画・ご案内や

日英のミュージアム・コーディネートの仕事をしています。

ご興味のある方は、下のロゴ(ロビンといいます)をクリックして下さい。

check_hare

 


ブログ読者登録・解除


 

 

アートローグの旅のサービスの概要、その料金システムを見るには、次の2つのボタンをクリックしてください。