雨と土と海が創ったウィスキー:スカイ島/スコットランド旅2日目

北スコットランドの旅2日目をスカイ島で迎えた。

目覚めたら雨だった。

この地域は雨が多い事は知っていたので、さほどがっかりもしなかった。

予定していたウォーキングはやめて、ウィスキーの蒸溜所を巡る事にした。

それは、それで楽しみである。

だって、「スカイ島」の名前は、有名なスコッチウィスキーの銘柄から知っていたのだから。

 

話が飛ぶようだけれど、わたしの古い友人が石川県は能登地方で日本酒の杜氏をしている。

その友人のところにイギリスからの土産で、スカイ島のウィスキー「Talisker」をもっていったことがある。

ボトルのラベルには青黒く荒ぶる波の写真。

キャッチコピーには「海が創ったウィスキー」とあった。

日本酒では、こういうイメージで売る事はないねえと、友人。

確かに、荒々しい自然をそのまま、日本酒のイメージにしたものは余りないような気がする。

マイナスイメージになるのかもしれないけれど、

まさに生まれた土地そのものの厳しい風土に、誇りをもって、逆にそれを前面にだしている。

よくはわからないまま、そこにスコットランド気質を感じた。

 

実は、今朝、窓の向こうが雨空であることをみるまで

すっかりその事を忘れていたのである。

雨のスカイ島をめぐりながら、その荒涼とした風景を見渡しながら、

そのウィスキーの事を思い出した。

どんよりと重い空の下、ムーアといわれる低木に覆われた丘陵がつづく。

海岸線に近づけば、海はどこまでも暗く、白く荒い波がしぶきをあげながら唸っている。

その風景をみながら、あのウィスキーのパッケージの事、

あの、スモーキーでどこか海草の味のするウィスキーの事を思い出した。

 

スカイ島を廻りながら、海に面した小さな町Carbostに、その「Talisker」の蒸溜所を見つけた。

そこにはヴィジターセンターがあって、工場見学ができるらしいが、

この天候で、わたしたちと同じ考えの人たちが押し掛けていて、チケットはすでに完売になっていた。

残念だけど、旅はいつもこちらが望むようにはいかない。

それでも、そこに小さなミュージアムも併設されていて、次のような事を学ぶことができた。

 

まず、この島の地理的な特徴から、1年を通して雨量が多い事。

山並みに降り注ぐその天の恵みで、水が豊富で

だからこそ美味しいウィスキーが創れる事。

この土地にはピートが多く、そのためにスモーキーな風味が加わる事。

海に面しているからこそ、生産物を世界中に輸出する事ができる事など、

独特な風味のウィスキーがつくれる条件が整っていることを

理解することができた。

 

この蒸溜所の裏手には、豊かな水があふれる地下水があふれているという、

その水は鉄分が多いせいで赤い色をしていて、それがまさにウィスキーのようにみえて、

ゴーゴーと唸りながら荒波の海に飲み込まれていた。

あたりは、ウィスキーの香り漂っていた。

 

ウィスキーはそれが生まれる風土からから創られる事を、身をもって学んだ気がする。

それも雨の日だったおかげで。

帰りの飛行機の関係で、ウィスキーをそこで買う事はかなわなかったけれど、

次に、このウィスキーをグラスにコロンと傾けたら、

きっと、雨の日の荒涼としたスカイ島の風景が脳裏に浮かぶに違いない。

 

beautiful stone circle skye Talisker sea Wisky Skye Talisker wisky factory

 

 

 

 


ブログ読者登録・解除


 

 

アートローグの旅のサービスの概要、その料金システムを見るには、次の2つのボタンをクリックしてください。