展示にドップリ取り込まれる:マリーナ・アブラモヴィッチ展

美術館に入ると、「所持品を全部ロッカーに入れて下さい」といわれた。時計も外して。ここは銭湯か? 
が、言われるがまま、ロッカーにしまった(もちろん服は脱がない)。
展示室への扉を開けると、たくさんの人々がテンでバラバラに動いていたり、フリーズしたりしていた。

壁を向いて座る人々、その目と鼻の先には原色で塗られた紙があり、みんなそれをじっと見つめている。

部屋の中央には大きく低いステージ。その上で人々が横たわっている。歩いている人もいる。ひとりだったり、連れ立っていたり。

え?どれが作品?それよか、ここはどこ?

ボケーとしてたら、若い女性が近づいてきて、いきなり手を繋がれた。

なされるがまま、わたしは、見知らぬ彼女と一緒に歩きだした。

 

そうか、これが作品なんだ。てことは、わたしも展示の一部になっちゃったてわけ!

パートナーはすべての展示室に誘導してくれた。すこしずつ全体がみえてくる。

手鏡をもって歩いている人もいる。手を繋いで歩いている人たちがいる。何人かは、わたしみたいに展示を見にきた訪問客なんだろう。

でも、だれが観客でだれがパーフォーマーなのかわからん。観客たちは、何をみながら、何を思いながら、歩いているんだろう。あっちも、わたしを見ながらそう思ってるのかしらん?

 

なーるほど、わたしは見る人だけど、同時に見られてるってことか。

ちょっとかっこよくいえば、主体であり客体ってことか。あの手鏡もそういう意味があるんだろう。

それが、ひょっとして、この展示をつくったアーティスト、マリーナ・アブラモヴィッチの言いたい事なのかしら。

「見る者」を展示に参加させる作品というのは、世にいっぱいあるけど、この作品みたいに、「いきなり」で、しかも「どっぷり」なのはない。

 

美術館を一回りすると、パートナーはわたしを大きな窓の前に立たせた。
窓には全面カーテンが下がっていて、外なんかまるで見えない。

そして、優しく私の背中をなぜながら、こういうのである

Marina 2

 

「眼を閉じて、何もないって事を考えてみて」

「そして、好きなだけここにいてください。あなたは自由です」

わたしは、また一人になった。

 

 

美術館のなかで、カーテンのさがった窓をじーっと見ながら、立っているのは始めてのことだった。

・・・さっきまで繋がっていた手のぬくもりを感じる。
背中に聞こえるほかの人の足音に耳をすます。
このギャラリーに到着した時の自分のことを思い出す。
ギャラリーの向こうの世界のことを考える。

ああ、「何もないこと」って、何? 世界は「何か」であふれてる。
もうどれくらいここに立っているのだろう。

 

アブラモヴィッチは、セルビア出身の女性アーティストで、70年代から自分の肉体を使うパーフォマンスで有名だ。

自分の体に傷をつけたり、ろうそくの上に横たわったり、過激な切り口でセンセーショナルな表現をつくる。

観客を動員させる作品もよくつくっていて、1対1でただただ座り続けたり、口紅やナイフなどの道具を与えて、彼女を好きにさせたり・・・。

二度ほど、パーフォマンスの最中に死にかけた事もあるらしい。
レディガガが大変敬愛するアーティストらしい。

個人的には暴力的なのはいただけない。

今回のサーペンタイン・ギャラリー(ロンドン)の展示「512 時間」は、他の作品と違って、アーティスト自身が現前しない。
というか、展示全体がアーティストなんだろう。

そして、タイトルに時間を使っているってことは、きっと、「時間」、「空虚な」と同時に、「詰まった」時間も、もうひとつのテーマなのにちがいない。

 

静かで、内省的で、

観客が自然にしかもどっぷり作品にとりこまれる展示で、

まさに、アートを巡る主客の関係を、問いかける作品だった。

そのアプローチのなんと、まっすぐなことか。

 

The queue for Marina Abramovi? at the Serpentine Gallery

 

 

 

 

 

 

 


 

 このブログは、アートローグの看板ウサギのロビンによって書かれています。

アートローグは、ロンドンを拠点にユニークな文化の旅や日英のミュージアムコーディネートの仕事をしています。

サービス全体にご興味のある方は、下のロゴをクリックして下さい。

check_hare


ブログ読者登録・解除


 

コメントを残す


 

アートローグの旅のサービスの概要、その料金システムを見るには、次の2つのボタンをクリックしてください。