女王との距離

初春のある日、ロンドンの公園をブラブラしていたら、エリザベス女王のパレードに出くわした。

メキシコ大統領を出迎えるための式典だという。

バッキンガム宮殿前のモールには、両国の国旗がズラーと掲げられ、

その道を、騎馬兵や音楽隊が隊をなして、颯爽と進んでいった。

2015-03-03 13.21.22

2015-03-03 13.27.01

やがてすぐに、王室メンバーがのった輝くばかりの馬車の列が通って行った。

女王の乗る馬車が先頭だ。メキシコ大統領と一緒なのだろう。

2015-03-03 13.22.22

在英12年にして、生の女王をみるのはこれで3回目だ。

別に女王の追っかけではない。いつも偶然。

それは、たまたまラッキーなだけではないと思う。

日本と比べて、生身の君主が公の前にでるのは圧倒的に多いからだ。

言い換えれば、クィーンは社会ともっともっと近しい関係にある。

 

王の権威の象徴である持ち物だってそうだ。

王冠・王杓・宝玉の三種の神器は、彼女が実際に使っていない時には、

ロンドン塔のジュエリータワーの中にあって、長蛇の列の人々の前にさらされている。

かたや日本の三種の神器は、ご存知のように、恐れ多く隠蔽されている。

 

30162626_uk

女王のイメージは、ジョークの対象にもなって、町に並ぶ。

時には、ここまでしていいのかと、思うくらいだ。

 

669f0312-6685-11e3-_491849b41ZP8nCAnFL._SY300_

 

こういうのは、日本では到底ありえないと思う。

 

イギリス、日本、どちらも象徴君主だが、決して未来永劫続く絶対的制度でもない。

それにしても、この社会との距離の違いはどこから来るのだろう?

その違いは社会にどういう影響を与えるのだろう?

ヨーロッパの君主のあり方や、それに照らするなかで日本の社会が浮き彫りになって、

なかなか面白い。


このブログは、アートローグのディレクターによって書かれています。

アートローグは、ロンドン現地にて、ユニークな文化の旅の企画・ご案内や日英のミュージアム・コーディネートの仕事をしています。

観光個人ガイドの他、現地日本人向けの文化講座や

文化関係の通訳やミュージアム資料調査の代行も行っています。

サービス全体にご興味のある方は、下のウサギをクリックして下さい。

 

 check


ブログ読者登録・解除


 

 

アートローグの旅のサービスの概要、その料金システムを見るには、次の2つのボタンをクリックしてください。