焼け焦げたひまわり:アンゼルム=キーファー展@Royal Academy of Art

地面に横たわって、男は何を見ているのだろう?夢? いや ひょっとしたら死んでいるのか?

男の上には、彼の3回りも大きいひまわりが何本もつったていて、男を観察するように大きな頭をもたげている。
すっかり灰と化した花は黒い太陽のようでもあるし、腕をたらした巨人の亡霊のようにもみえる。
3x4m四方のキャンパスは、絵の具や樹脂で厚く塗られ、まるで地層のように亀裂が入っている。

色彩も無く、画面全体が荒れ果てた荒野のようだ。

ドイツのアーティスト、アンゼルム=キーファー (Anselm Kiefer) の、『夜の秩序』という作品である。
キーファーは、ナチスが崩壊した年に生まれた。

周囲の大人たちも社会も近史のことを頑なに語ろうとしない、そんな環境の中で育った。
子供ながら、大人たちが隠していることを調べてきた。
そのことが、この芸術家を重い歴史と向き合わしめてたのである。

sunflower kiefer

2014年ロンドンでの展覧会は、
1960年代の本を思わせるような作品から、大きなキャンバスの作品、部屋一杯をつかった近年のインスタレーションまで、彼の全仕事を大きなスケールで紹介する。

雪原の空に女の顔が浮かぶ不思議な水彩画が展示されている。
ナチスのモニュメンタルな建物を思わせる、廃墟のような巨大な作品-その中央に、枯れたひまわりが逆さにぶらさがっている。
見渡す限りの荒涼とした雪原に、焼け焦げた本がいくつもうまった作品もある。
美術館のパティオには、巨大なガラス容器のなかに、何体もの鉛の戦艦が宙ずりになっている。

 

キーファーがしようとしているのは、ナチス時代に対する直接的な糾弾とか内省ではないことが、ギャラリーを歩きながら少しずつわかってきた。
彼の表現対象はある特定の時代だけではなく、人類の歴史全体に向けられていることもみえてきた。
キリスト教やドイツ神話、歴史上でおこった海戦、アフリカや南アメリカの文明の数々・・・。

それらひとつひとつの出来事も、彼の目からみたら、繰り返された人間の歴史のひとつの断面であり、
彼の作品が織り成す断層は、そうした歴史の厚みなのだ。

 

あの『夜の秩序』をもう一度みてみよう。

ひまわりは太陽であり生命の象徴だが、時がたてば、重い頭をもたげ、黒い種を落とす。

やがて本体が枯れ果てても、その種は夜の星のように、横たわる男に降り注ぐ。

そして新しい日が生まれるだろう。

男はキ-ファーその人であり、かつ人類全体を意味するのかもしれない。

人間は、朝と夜を行き来しつつ、地獄や天国を生み出しながら、死にまた生きる。

文明や神話を作り上げ、破壊し、また新しい地平をつくる・・・。

 

そしてふと思うのだ。

今、わたしたちはどこに向かっているのかと。

そのことを、まるで錬金術師のような緻密さと洞察で、

預言者のような大きなヴィジョンで、

キーファーは、わたしたちに問いかけている。

Kiefer boats


(情報)

Anselm Kiefer

Royal Academy of Art

– 14th December まで

 


 

 このブログは、アートローグのディレクターによって書かれています。

アートローグは、現地ロンドンにて、ユニークな文化の旅の企画・ご案内や日英のミュージアム・コーディネートの仕事をしています。

個人ガイドのほかに文化関係の通訳やミュージアム資料調査の代行もしております。

サービス全体にご興味のある方は、下のロゴ(ロビンといいます)をクリックして下さい。

check_hare

 

 


ブログ読者登録・解除


 

コメントを残す


 

アートローグの旅のサービスの概要、その料金システムを見るには、次の2つのボタンをクリックしてください。