アートは社会を変えるパワーになるか:アイ・ウェイ・ウェイ展

先日、ロンドンのロイヤル・アカデミー・オブ・アーツに、

現代中国の気鋭アーティスト、「アイ・ウェイ・ウェイ」の大掛かりな展覧会を観に行った。

正直いうと、彼の作品はわたしの好みではないのだけれど、

相変わらず、社会批判精神に満ち満ちていて、ものすごくパワフルだった。

だからこそ、中国政府のブラックリストの筆頭に彼の名前があり、事実、逮捕拘束されたこともあるし、今も常に監視されているのだろう。

 

展示作品の中で、圧倒的なスケールで印象に焼きついたのは、「Straight:まっすぐな」という作品だ。

巨大な部屋の床に何千という鉄筋棒が並んで、波打っている。

ただ、それだけ。

その部屋の壁一面には、たくさんの漢字が並んでいる。ありがたいことに読める。

みんな、学校の生徒の名前だ。

そうすると、ピンとくる。

2008年、中国四川地方でおきた大地震。

たくさんの学校が潰れて、何千人という子供たちが亡くなった事。

その学校校舎が、中国政府の甘い建築基準と手抜き工事による「豆腐のくず」建築だったから、このような甚大な被害がおきたのだと、(少なくとも国外では)報道された。

壁の名前は犠牲者の子供たちの名前だ。

政府当局が隠蔽して、徹底した調査もしないし、情報も開示しない。

アイを中心とした市民ボランティアグループできあがり、今も調査を続けているという。

 

展示室の床に並べられた鉄の棒は、被災地からクネクネに曲がってしまったコンクリート建築用の鋼鉄棒を何トンも買い込んで、アイの北京のスタジオに持ち込み、一本一本手で叩いてまっすぐに伸ばしたものだ。

本来の目的ではこういう姿のはずだった。地震の前にはこうだったはずだ。

 

なんと、「まっすぐ」で、力強い表現だろう。

だからこそ、たとえ中国の地方でおきた震災でも、世界の人々も共感できるし、アート作品として胸を打つ。

すぐに、日本でも同じような事が起きた事に思いがおよんだ。

しかし、自分の身を危険に晒しても、これだけのスケールで政府を批判し、かつ世界に注目された日本のアーティストがいるだろうか。

「アイ・ウェイ・ウェイ展」をみて、アートは決して「きれいな世界」を見せるだけではなく、

今わたしたちが生きている社会を、もうひとつの違う角度から問い直してくる大きなパワーだとつくづく思った。

 

この展覧会については、もうひとつ考えたことがあるのだけれど、また機会があれば。

2015-10-05 14.52.50


 

このブログは、アートローグのディレクターによって書かれています。

アートローグは、ロンドン現地にて、ユニークな文化の旅の企画・ご案内や

日英のミュージアム・コーディネートの仕事をしています。

ご興味のある方は、下のロゴ(ロビンといいます)をクリックして下さい。

check_hare


ブログ読者登録・解除


 

 

アートローグの旅のサービスの概要、その料金システムを見るには、次の2つのボタンをクリックしてください。